雑談掲示板
- Re: 受験終了っ! ( No.234 )
- 日時: 2017/03/17 20:13
- 名前: Nitrone (ID: NywdsHCz)
数学書く。どう時間配分したかメモまったくしてないので大数形式ではかけないのがつらい。
まず問題をパラパラとめくる。
[1] うわ〜二次曲線。やっときゃよかったかな。
[2] 複素数と確率。めんどそうだけどやればできそう。
[3] 直感でやばいなって思って目をそらす。
[4] なんか微妙に数IAっぽい。これから手を付けよう。
[5] 積分。去年と違ってちゃんとした問題っぽい。これも早めに手を付けよう。
まず[4]からやる。
(1)
f(1)とf(3)とf(4)をb, cの式であらわす。…あ,これIIBでよくやる領域かいて調べるやつか!
b-c平面上で共通部分をとる。ここで頭が悪すぎて傾きがマイナスなのに右上がりの直線を書いてて10分くらい消費する(マジでアホ)。
書き直して計算を丁寧にやってここまでだけで20分。大丈夫かこいつは。
(2)
(1)とやること自体は殆ど同じ。頑張って計算して,確認のため検算して,計算ミスを修正して,30分くらい。
いきなり時間をかけすぎなので(3)はスルー。あとで戻ってきます。
続いて[5]。
とりあえずイメージするために3Dな図を描く。
(1)
求める立体を脳内で切る。…あれ?これ阪大2012と似たような問題では…??
最初θの値で場合分けしそうになって,というかそのつもりで答案を書き始めたけど図を改めてちゃんと描くと全くその必要はなかったので書き直した。
気合で切り口の面積を求める。三角関数とθが多くてゲシュタルト崩壊しそうになったので2回計算してあってるか確かめる。慎重に…。
(2)
あとは積分するだけ!
…あれ?sin^2θcos^3θってどうやって積分するんだっけ!?!?!?(理系としてあるまじき発言)
変な混乱を起こして完全に詰まってしまったので撤退。できるところは積分結果書いたので点数ちょっとでもください()
呆然としながら[1]に移動。
(1) 二次曲線全然覚えてないけど接線の式くらいさすがに描けるってば。簡単すぎる。
(2) やってること変わらないのでは…
(3)
さすがに(1)と(2)が中学生みたいなことやってたしすこしは難しいだろ。
まずQを基準にQPベクトルとQRベクトルをとって内積を…あれ?できない。どうやるんだろう。
あ,ちょっと待て。普通に直線PRの式書いてみればいいんじゃないかな。
…これx切片Qじゃん!wwwwPRがQ通るからこれで終わり。ベクトルの方をばってんして消す。
なんだったんだ…
[3]に移動。
無理。
[2]に移動。
(1) いや0に決まっとるやろ。ささっと書いて終わり。
(2)
最初どうするんだろう?と思いながらとりあえず z^5=1 だから極形式であらわす。
wがめっちゃ簡単な値になった。やった。三角関数で評価してやればいい感じに |w|<1 が示せそう。
示せた。おわり。よしよし。
(3)
aの下添え字が0から4で,それぞれ0か1の2通りだから32通り…
よし,全部数えよう!どうせ正五角形なんだからきれいな結果になるから実際に数えるのは32個もないはずだし。
で色々実験して全部で12通り。答えをかk…え〜。あと試験時間8分ってまじか。最初のアスペで時間使いすぎたな。
まず頑張って|w|<1はどういう場合になるかを書く。最終的な確率も書く。
根拠を書く時間がない。でも図形的に示せるのでとりあえず図を下の方に添えて終わり。
あ〜〜〜。
まとめ
[1] (1)○ (2)○ (3)○
[2] (1)○ (2)○ (3)△
[3] (1)× (2)×
[4] (1)○ (2)○ (3)×
[5] (1)○ (2)△
1完3半くらいでしょう。