おい森情報掲示板

Re: ワカバの情報屋Part7 〜皆で楽しむどうぶつの森〜 ( No.86 )
日時: 2008/10/03 11:18
名前: ワカバ ◆lhe8JW9GQA (ID: IsQerC0t)
参照: http://www.nintendo.co.jp/wii/ruuj/index.html

〜Wii版 どうぶつの森 最新情報〜
 (情報源:ファミ通.com)
 (情報提供:薔薇s、ちぇけちぇけブーケs)

 ■公式サイトオープン!!■

詳しくは参照欄をご覧下さい。

 ■発売予定日決定!! 『2008年11月20日』!!■

『任天堂カンファレンス2008年秋』で、日本でのWii版どう森発売日が明らかになりました。

 ■Wii版どうぶつの森の邦題は『街へいこうよ どうぶつの森』に決定!!■

2008年7月15日、任天堂が”2008 E3 Developer Roundtable”を実施し、Wii用ソフト『Animal Crossing: City Folk』(邦題『街へいこうよ どうぶつの森』)のプレゼンを行いました。
どうやら、Wii版どう森の発売は、日本よりも北米が先のようです。
日本版である『街へいこうよ どうぶつの森』の発売予定は、2008年11月20日です。

〜Wii版での主な要素〜

■DS版との連動
DS版でのプレイヤーの顔や名前などをWii版に引き継いで遊べる”引越し機能”が搭載されていて、その際、アイテムのカタログデータ等も持っていけるらしいです。
(ちなみに、ベルを持っていくことは出来ないようです。)
加えて、WiiのプレイヤーデータをDSに移せる機能が実装されています。
そのDSを友人宅に持参してWiiに移すことで、他の村へ行くことができます。
つまりWi-Fi環境が無くとも、DSがあれば他の人の村に事実上おでかけが出来るという訳ですね。
また、Wi-Fi環境が無い人はWiiConnect24を介して配布されるアイテムも手に入れにくいですが、DSステーション等で、DS向けに配信されるダウンロード用プログラムを受け取り、それをWii上のお店に持っていくことでアイテムが貰える仕組みが搭載されているようです。
このように、Wi-Fi環境が無い人でも、DSがあれば十分に楽しめるようになっている訳ですね。

■新イベント、アイテム
ゲームキューブ版にあったハロウィン、クリスマスが復活するそうです。
他にも、イースターやカーニバルといった新しいイベントも追加されるようです。
また、家具や壁紙やアクセサリー等、アイテムの量もかなり増えるらしく、WiiConnect24を使えば新アイテムが随時追加されていきます。

■街
村とは違う新しい場所で、基本的にひとりしか入れませんが、「複数の人が共有する、入れ替わり立ち代りで来る場所」という世界観で、友だちが街でどのような行動をとったかわかる機能などもあるようです。
カットリーヌの美容院、オークション会場、グレースの高級ブティック、ハッピールームアカデミー、ショーが観られる劇場 などなど、他にも要素があります。

■ボイスチャット
Wii版『どうぶつの森』最大の新要素と言えるのが、”WiiSpeak”というマイクデバイスを使用したボイスチャットです。
このマイクをWiiに付けると、WiiConnect24を介して遠くの友人ともボイスチャットをしながらゲームを楽しめます。
このマイクデバイスは1対1のコミュニケーションだけでなく、ひとつのマイクで同じ部屋にいる人みんながほかのプレイヤーたちと会話ができます。
会場では複数のプレイヤーが釣りをしながら、「釣れるかな〜」、「練習しなきゃね」といった会話をくり広げるシーンが映し出されました。
(このマイクデバイス”WiiSpeak”は別売りで、価格は日本では未定です。)

■マイデザイン機能の強化
これまでは、マイデザインを服として使うと、前面、後面、両袖がひとつのデザインで統一されてしまい、細かいコーディネートはできませんでした。
が、Wii版では前面、後面、右袖、左袖でそれぞれデザインを変えることが出来るようになり、より細かいコーディネートが出来るようになりました。
デザインした服には、どんなイメージで作ったか気持ちを込めることができ、これが動物たちとの会話のネタになることもあるそうです。

■その他の要素
・カメラ要素が追加。撮影した写真をSDカードに保存すればメールに添付して送れたり、外部装置を使ってのプリントアウトも可能だそうです。
・バーチャルコンソールとの連動はなく、Wii版ではゲームキューブ版のようにファミコンのカセットは遊べません。
・家の中に4人で入れるようになったほか、とたけけライブも4人で観られるそうです。
・プレイヤーにMiiのマスクをかぶせることができます。

DSの正統進化版。
今から発売が楽しみですね^^

参照欄に公式サイトのURLを貼ってあるので、興味のある方はどうぞ^^
外国版のパッケージ画像はこちら⇒>>383

ちぇけちぇけブーケsより情報提供⇒>>422